杜のみやこ工芸展
杜のみやこ工芸展

審査員

沓澤 則雄 氏

(漆芸・日展会員、現代工芸美術家協会理事)

プロフィール

外舘 和子 氏

(工芸評論家、多摩美術大学教授)

プロフィール

受賞者一覧・優秀作品ギャラリー

作品

※作品をクリックすると拡大します

宮城県芸術協会賞

創作仙台箪笥「りんご飴」

漆/杉山 智一(宮城・大和町)

形は足高の漆の作品。中は引出しになっており、小さな扉に「りんご飴」を持った女性を描いている。手や女性の形が動く様な工夫を凝らしてあります。漆の塗りも美しい、楽しい優れた作品です。
(審査員:沓澤 則雄)

作品

河北新報社賞

風の路

陶磁/山口 幸雄(仙台市)

たっぷりとしたボリューム感ある形態は、左右に張り出すとともに、内部を包み込むような空間性を抱いている。色調についても、下部から上部にかけて、赤茶から黄、緑へと変化し、風の吹き渡る勇壮な自然を想わせる作品である。
(審査員:外舘 和子)

作品

宮城県文化振興財団賞

乾漆造「湿原の花」

漆/坂内 憲勝(福島・喜多方市)

乾漆技法で造形した漆の立体作品。漆黒の中心に水芭蕉の蒔絵。水面は螺鈿と平文の素晴しい技術を用い、漆の美しさを存分に表現した秀作です。
(審査員:沓澤 則雄)

作品

JAL賞

深緑の季

染織/安倍 由夏 (白石市)

鬱蒼とした深い緑の森蔭の中に、生の蠢きを感じる。作者の心の中を表現した染織の作品です。
(審査員:沓澤 則雄)

作品

宮城県知事賞

細雪

染織/及川 曜子(宮城・東松島市)

東北の染織の伝統技法の一つ「こぎん刺し」を用いて、濃紺を背景に白い糸で巧みな幾何学的世界を構築している。複数の模様パターンによる大小の面を、タテ・ヨコ・斜めに組み合わせ、現代的なタペストリーとした。
(審査員:外舘 和子)

作品

青森県知事賞

41.1℃

漆/田中 泰雄(仙台市)

乾漆による半円の形の蓋物。漆黒の半円の中に太陽を描き、蓋の中に炎を蒔絵で描いております。地球の将来の温暖による変化への警鐘でしょうか。メッセージを感じさせる作品です。
(審査員:沓澤 則雄)

作品

岩手県知事賞

蒼い波

陶磁/相澤 まゆみ(長野・大町市)

片側が波のように湾曲したアシンメトリーなフォルムは、船のような形でもあり、同時に蒼い海や大らかな波の動きをも想わせるダブルイメージを有する作品である。鮮やかなブルーも印象的である。
(審査員:外舘 和子)

作品

秋田県知事賞

友禅訪問着 春秋

染織/小林 昌夫 (秋田・由利本荘市)

季節をまたぐ様々な草花が、繊細な糸目糊の線と淡い色調で表現されている。裾は、左から右へと高低差をつけて描き、袖は左右で強弱をつけるなど、着物のフレームを生かした配置で意匠構成されている。
(審査員:外舘 和子)

作品

山形県知事賞

過ぎし日の絆

人形/竹内 和子(山形・東根市)

子どもの姉であろうか、まだ若い女性が子どもを背負う姿が、愛らしく自然に表現されている。温かみ溢れる二人の関係性や絆が、顔の表情のあどけなさ、優しさから充分に伝わり、多くの人々を和ませる作品である。
(審査員:外舘 和子)

作品

福島県知事賞

命脈

陶磁/遠藤 幸子(福島・喜多方市)

陶の作品。作者の命の大切さへのメッセージでしょうか。下部から上部へ挙る力を感じさせます。
(審査員:沓澤 則雄)

作品

仙台市長賞

春日和

染織/武藤 洋子(仙台市)

冬の寒さから春へと季節が移ろう頃の仄仄とした光の中に、生への命を感じます。染と織の対比が美しく感じる秀作です。
(審査員:沓澤 則雄)

作品

宮城県教育委員会教育長賞

hotaruisi

陶磁/大沼 明子 (仙台市)

水平な口作りとした一種の偏壺だが、充分な量感と、アシンメトリーに変化を付けた帯状の模様で、堂々たる風情を示している。ブルー系、ピンク系などの抑えた色調も、独特の質感と効果をもたらしている。
(審査員:外舘 和子)

作品

仙台市教育委員会賞

こぎん刺し「幽深」

染織/小林 寛子(仙台市)

グリーン、濃紺、水色、白などの配色の美しさが際立つ「こぎん刺し」のタペストリーである。上下の対称性を生かした存在感ある意匠構成を、確かな技術が支えている。染織における配色の重要性を再認識させる作品である。
(審査員:外舘 和子)

作品

仙台市市民文化事業団賞

省胎七宝器「連菱」

七宝/佐瀬 たか子(岩沼市)

最終的に胎を焼失させ、七宝釉のみで成立させる省胎七宝の技法で破綻なく仕上げた器である。5種類の模様の面を、菱形の連続模様の構成でまとめている。器の口も含め、ブルー系で統一した点も成功している。
(審査員:外舘 和子)

作品

東北福祉大学賞

夢幻泡影

金工/松葉 滋樹(塩竈市)

ネジやボルトなどを溶着させて作った2尾の魚が、戯れるように泳いでいる。魚たちの下には、ネジやボルトの山もある。魚という生き物と工業的な人工物を合体させるアイデアは、現代社会の様々な問題も想起させる。
(審査員:外舘 和子)

作品

NHK仙台放送局長賞

紬着物「春嶺」

染織/横田 美和(仙台市)

美しい黄緑の染織の着物。早春から新緑への季節を感じます。織の技術もしっかりして、美しい緑の自然を思わせる作品です。
(審査員:沓澤 則雄)

作品

東北放送賞

鳥と花と‥‥

硝子/小山 尚美(仙台市)

丸い立体を組み合わせたステンドグラスの作品。灯りの美しい光の中に鳥の形や花の形が面白く感じます。
(審査員:沓澤 則雄)

作品

東北電力賞

Frost

染織/菅原 麻由(仙台市)

染織によるタペストリー。白一色でいろいろな織のテクニックにより画面に変化を漂わせる爽やかな作品です。
(審査員:沓澤 則雄)

作品

新人賞

白石和紙細工

紙/三塚 亜弥(福島・福島市)

自然の和紙をカットして組み合わせ、小さな丸い形を作り、其の形を応用した照明器具です。手元の小さな灯りの中に作者の仄仄とした心の中を感じる作品です。
(審査員:沓澤 則雄)

奨励賞

作品名 作者名 種別 住所
鉄釉掛ヶ分茶碗 植田 幸子 陶磁 秋田・由利本荘市
夜と猫 佐藤 友華 陶磁 仙台市
籾殻釉「移流霧」 鈴木 由香 陶磁 登米市
ファイティング 髙山 洋武 陶磁 長野・松本市
風紋 中村 小百合 木竹 仙台市
蒟醬紙胎盛器 野乃可 バネッサ 仙台市
祝・漁網新聞 佐藤 美恵子 塩竃市
光織 063 佐々木 信幸 硝子 名取市
古木あざやかに 小森 セツ子 布絵 秋田・能代市
やまなみの思い出 富士 洋子 染織 大崎市

賛助出品

作品名 作者名 種別 住所
稜線 相澤 正樹 陶磁 長野・大町市
帯弧文大鉢 浅井 裕子 陶磁 仙台市
氷結彩磁器 浅野 治志 陶磁 名取市
七宝水指「円融」 安藤 令子 七宝 宮城・蔵王町
有線七宝合子 梅津 静子 七宝 山形・山形市
丸Ⅱ 小川 和子 陶芸 仙台市
遺跡想 川北 京子 七宝 富谷市
地の記憶 沓澤 則雄 秋田・湯沢市
きびえの譜 菅原 順子 染織 仙台市
省胎七宝花瓶‶冬夕焼″ 高橋 通子 七宝 仙台市
省胎七宝器 秋の朝 種澤 有希子 七宝 仙台市
composition ♯6 鍋田 尚男 硝子 仙台市
塩釉三彩長方壷 橋本 昌彦 陶磁 岩沼市
流文練上鉢 馬場 興彦 陶磁 石巻市
薄暮光 平澤 富子 染織 仙台市
樋田 隆 陶磁 東松島市
ふる里の山 布施 光悦 山形・寒河江市
古山 文子 染織 塩釜市
Volcano Glass(Feo/Cuot) 村山 耕二 硝子 仙台市

入選

作品名 作者名 種別 住所
灰釉鎬ぎ茶碗 植田 幸子 陶磁 秋田・由利本荘市
雪中の滝 及川 雄一 陶磁 仙台市
日向子 岡崎 正美 陶磁 山形・山形市
練込皿(花) 大平 香奈 陶磁 宮城・涌谷町
破鏡不照 小林 忠男 陶磁 仙台市
忘却の島 小松 哲文 陶磁 仙台市
窯変香爐 小松 哲文 陶磁 仙台市
深皿 菅澤 帆築 陶磁 仙台市
共に 住田 美恵子 陶磁 宮城・利府町
練込み組皿 髙橋 由美子 陶磁 秋田・由利本荘市
釉彩椿紋鉢 田口 多喜子 陶磁 秋田・由利本荘市
奏秋 只野 和子 陶磁 宮城・利府町
刀穂 中川 美枝子 陶磁 石巻市
赤茶碗 永島 慶一郎 陶磁 福島・白河市
赤楽窯変茶碗 永島 慶一郎 陶磁 福島・白河市
白楽茶碗 永島 慶一郎 陶磁 福島・白河市
練上磁器 中村 浩一 陶磁 仙台市
波形文様花入 細川 均 陶磁 石巻市
清流に映ゆる 堀内 洋子 陶磁 宮城・利府町
黎明 水谷 志津子 陶磁 仙台市
風の呟き 宮川 明子 陶磁 宮城・利府町
山紫水明 宮川 敏子 陶磁 宮城・利府町
鉄絵緑彩椿文大平鉢 山口 光成 陶磁 鹿児島・鹿屋市
風趣 横澤 幸子 陶磁 仙台市
静穏なる 横澤 秀夫 陶磁 仙台市
青と白の響演 渡辺 輝彦 陶磁 仙台市
楓行灯 小澤 義夫 木竹 宮城・川崎町
七北田川流木 高橋 金雄 木竹 仙台市
輪廻 竹澤 千賀子 木竹 仙台市
胡蝶の夢 田中 政孝 木竹 仙台市
花紋 -菱 千田 圓 木竹 仙台市
だいじょうぶ!ニャンとかなるから 大澤 ひろ子 人形 仙台市
心が躍る 駒板 ゆう子 人形 宮城・柴田町
潤う 駒板 ゆう子 人形 宮城・柴田町
双頭の龍 冨田 浩子 人形 福島・伊達市
汲む 茨木のり子の詩集より 芳賀 初子 人形 山形・天童市
草木染紬織 秋の大滝 相澤 静子 染織 名取市
夜の輝き 阿部 ふみえ 染織 大崎市
静かな秋 阿部 ふみえ 染織 大崎市
晴れの日 猪股 伸子 染織 仙台市
「里山だより-ベゴニア」 遠藤 喜代江 染織 名取市
蔵王の四季・春隣 大泉 三保 染織 宮城・蔵王町
束ね熨斗 雅 小野 薫 染織 青森・弘前市
夏最上 葛西 梢 染織 山形・米沢市
盛夏・花火・と・き・め・き 春日 たみ子 染織 宮城・亘理町
欅と共に 加藤 優一 染織 仙台市
菅野 美和子 染織 仙台市
月光 菅野 美和子 染織 仙台市
ヤマボウシの咲く頃 菊池 淑子 染織 仙台市
秋の田園 今野 隆子 染織 宮城・大郷町
「秋の庭」 武田 さい 染織 仙台市
遠野物語 多田 みえ子 染織 岩手・遠野市
長板中形 裏変わり「椿に蝶」 田部 久美子 染織 福島・喜多方市
夏模様 千葉 洋子 染織 宮城・美里町
富田 淑子 染織 大崎市
長島 頼子 染織 仙台市
風起きて 流れ生ずる 長瀬 和子 染織 仙台市
よだかの星より 布柴 勇子 染織 仙台市
Pinks'24 秦 慶子 染織 宮城・柴田町
綟り織り「たゆたう」 早川 麻衣 染織 仙台市
友禅染織 写経 般若心経 早坂 悦子 染織 仙台市
印用・当麻寺曼荼羅 藤原 光子 染織 神奈川・横浜市
奥能登の蓬莱山 見附島 松下 藍 染織 仙台市
wave 柳瀬 順子 染織 福島・白河市
奥州座繰糸の奄美花織着尺「蝶つなぎ」 吉田 信子 染織 仙台市
小野寺 志乃 仙台市
父の庭のあけび 加藤 恵 仙台市
拭き漆菓子器 澁谷 みね子 仙台市
仙台木地呂椿棗 杉山 智一 宮城・大和町
まぁるい大きなお皿「のんびり」 野乃可 バネッサ 仙台市
靴べらステッキ 野乃可 バネッサ 仙台市
鉄の皿 石井 克巳 金工 岩沼市
はやぶさ 近藤 正明 金工 仙台市
町 紀美子 金工 仙台市
満天の星 安達 八重子 七宝 山形・山形市
有線七宝香炉「彩香」 松本 幸恵 七宝 仙台市
ポムデポポタン 猪股 龍世 青森・弘前市
白石和紙あかり「Kamiko」 遠藤 智 白石市
折り紙レリーフ・ローリエ 星野 大志 宮城・川崎町
みそら 臼井 久美子 硝子 仙台市
夏のブナの森 宇野 鉄栄 硝子 宮城・山元町
ÈCLATS DE PASSION 賀屋 節子 硝子 仙台市
ホワイトデイジー 小林 弘 硝子 仙台市
光織 061 佐々木 信幸 硝子 名取市
光織 062 佐々木 信幸 硝子 名取市
EGG1~love~ 武田 有紀 硝子 仙台市
ボトルの中の帆船① 中村 勝彦 硝子 仙台市
ボトルの中の帆船② 中村 勝彦 硝子 仙台市
ボトルの中の帆船③ 中村 勝彦 硝子 仙台市
雄勝玄昌・秀 工藤 秀美 東京・多摩市
浮橋硯 徳水 辰博 石巻市
鳥の声がきこえる 阿達 とし子 布絵 仙台市
今日の日に乾杯 小森 セツ子 布絵 秋田・能代市
花咲きて花になり 齋藤 秀子 布絵 仙台市
「さあ、大海原へ」 齊藤 優子 布絵 仙台市
想う 坂本 洋子 布絵 仙台市
驢馬と村人たち 神保 みわ子 布絵 仙台市
踊るインド女性 神保 みわ子 布絵 仙台市
かんざし 神保 みわ子 布絵 仙台市
花咲きて華となる 武田 弘子 布絵 仙台市
凛として 中村 智代 布絵 仙台市
探して 春、夏、秋、冬 中村 博子 布絵 仙台市
静寂の時 村上 玲子 布絵 仙台市
光を浴びて 大泉 よし子 その他 大崎市
加川 美幸 その他 名取市
連獅子 加納 和子 その他 仙台市
藤娘(二) 加納 和子 その他 仙台市
マイクロウェーブタワー 1434 川村 米治 その他 青森・八戸市
宮城の秋~ビーズフラワーの紅葉~ 佐藤 香里 その他 仙台市
トロフィー(金・銀・銅) 柴田 清彦 その他 仙台市
教会の通り 高橋 金雄 その他 仙台市
髙橋 惠子 その他 仙台市
花菖蒲 高橋 哲子 その他 仙台市
石鰈 舘岡 美鶴 その他 仙台市
秋鮭 舘岡 美鶴 その他 仙台市
伊達な七夕 永作 智恵 その他 仙台市
花の時間 藤原 秀子 その他 仙台市

〔応募:152点・128名〕

第4回 杜のみやこ工芸展 受賞者一覧・作品ギャラリー 河北工芸展アーカイブ



宮城県芸術協会ホームページへ